特長

さっぱりおいしく栄養補給
『さっぱりとした飲み口』と『爽やかな透明感』を追求した
美味しいエネルギー・たんぱく質補給飲料です。
1本(125ml)でエネルギー200kcal、たんぱく質8.0gを補給!
コラーゲンペプチド | 8.0g |
---|---|
脂質 | 0g |
リン | 0mg |
カリウム | 0mg |
乳・大豆成分不使用 |
4種類の味をラインナップ
ミックスフルーツ風味/ストロベリー風味/レモンティー風味/アップル風味
1本(125ml)で、エネルギー、たんぱく質、亜鉛、ビタミンB1・B2・B6・B12・C が補給できます
エネルギー |
200kcal |
---|---|
たんぱく質 |
8.0g |
亜鉛 |
食事摂取基準※のおよそ1/3量 |
ビタミンB1・B2・B6・B12・C |
食事摂取基準※のおよそ1/3量 |
このような方におすすめします
●十分に食事が摂れない方
●栄養補助飲料の味のバリエーションを増やしたい方
●乳系の飲料が苦手な方・飽きた方
●コラーゲンペプチドを補給したい方
さっぱり・すっきりとした飲み口です
これまでにない爽やかな透明感です
グラスに移しかえると、透明で爽やかな見た目です。
この透明感は、白濁しにくいコラーゲンペプチドを使用することで実現しました。
たんぱく質源としてコラーゲンペプチドを使用しています
口から摂取したコラーゲンペプチドはどうなるのか?
一般的にたんぱく質を摂取すると、アミノ酸まで分解されて血液中に現れることが知られていますが、コラーゲンペプチドの場合は、アミノ酸のPro(プロリン)とHyp(ヒドロキシプロリン)が結合したジペプチドが主な成分として、摂取1~2時間後に血液中に現れるとの報告があります 1)。
また、『Pro-Hypを添加した培地でマウスの皮膚を培養したところ、皮膚から集まってくる線維芽細胞※の数が増加した』との報告もあります 2)。
このことから、食事由来のコラーゲンペプチドには傷の修復を促進する作用が期待されます。
※線維芽細胞・・・傷の修復時に損傷箇所に集まり、コラーゲンを合成して傷の修復を行うとされる細胞
1) Iwai et al; J Agric Food Chem 53:6531-6536,2005
2) Shigemura et al; J Agric Food Chem 57:444-449,2009(右図は 2) より改変)

概要・注意点
原材料名 |
ミックスフルーツ風味: ストロベリー風味: レモンティー風味: アップル風味: |
---|---|
アレルギー (特定原材料等28品目) |
ゼラチン |
荷姿 |
125ml×24本/ケース |
賞味期限 |
製造後6ヶ月 |
使用上の注意
- 医師・栄養士のご指導にしたがってご使用されることをおすすめします。
- 容器に漏れや膨張などのあるもの、内容液に凝固、分離、異味、異臭などの異常のあるものは使用しないでください。
- 開封後は冷蔵庫に保管し当日中にお飲みください。
- 落下などの衝撃を与えないように保管してください。
栄養機能食品(亜鉛)
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
● 亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要な栄養素です。
● 亜鉛は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
● 亜鉛は、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。
[1日あたりの摂取目安量]
〇1日あたり1~3本を目安に摂取してください。
〇 栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合:亜鉛45~136%
[注意事項]
● 本品は多量摂取により疾患が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
● 亜鉛の摂り過ぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。
● 1日の摂取量を守ってください。
● 乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。
● 本品は特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
栄養成分表
一般成分 | 単位 | 100kcalあたり | 1本125mlあたり | |
---|---|---|---|---|
エネルギー | kcal | 100 | 200 | |
水分 | g | 47.3 | 94.5 | |
たんぱく質 | g | 4.0 | 8.0 | |
脂質 | g | 0 | 0 | |
炭水化物 | 糖質 | g | 21.0 | 42.0 |
食物繊維 | g | 0 | 0 | |
ナトリウム | mg | 9~49 | 19~98 | |
食塩相当量 | g | 0.02~0.12 | 0.05~0.25 | |
ミネラル類 | 単位 | 100kcalあたり | 1本125mlあたり | |
カリウム | mg | 0 | 0 | |
カルシウム | mg | 1 | 3 | |
マグネシウム | mg | 0.1 | 0.3 | |
リン | mg | 0 | 0 | |
鉄 | mg | 0 | 0 | |
亜鉛 | mg | 2.0 | 4.0 | |
銅 | mg | 0 | 0 | |
ビタミン類 | 単位 | 100kcalあたり | 1本125mlあたり | |
ビタミンA | μgRE | 0 | 0 | |
ビタミンD | μg | 0 | 0 | |
ビタミンE | mg | 0 | 0 | |
ビタミンK | μg | 0 | 0 | |
ビタミンB1 | mg | 0.25 | 0.50 | |
ビタミンB2 | mg | 0.25 | 0.50 | |
ナイアシン | mgNE※1 | 0 | 0 | |
ビタミンB6 | mg | 0.25 | 0.50 | |
ビタミンB12 | μg | 0.4 | 0.8 | |
葉酸 | μg | 0 | 0 | |
パントテン酸 | mg | 0 | 0 | |
ビオチン | μg | - | - | |
ビタミンC | mg | 18 | 35 |
※1:ナイアシン当量
エプリッチドリンクSaraのよくあるご質問
コラーゲンを加熱、酵素分解し低分子化したものです。分子量が小さいので水によく溶け、吸収性も高いとされています。
詳しくは こちらを参照ください。
ナトリウムおよび食塩相当量の幅は、原料(コラーゲンペプチド)自体のナトリウムおよび食塩相当量に幅があるためです。給食施設で栄養価を設定する際は、ワーストケースを考慮して、最大値で設定することを推奨します。
温めても美味しく飲めます。ただし、パックごとではなく、パックから出して温めてください。また、熱に弱いビタミンは、加熱により減ることが予想されますので、ご注意ください。