• トップページ
  • スベラカーゼの使い方
  • レシピ
    • お米・パン・お餅
    • お肉料理
    • お野菜料理
    • おやつ・デザート・飲料
  • フードケア公式サイト

omgファミリーのブログ

介護によりそう、知るケア、リハケア情報 (powered by foodcare)

  • トップページ
  • スベラカーゼの使い方
  • レシピ
    • お米・パン・お餅
    • お肉料理
    • お野菜料理
    • おやつ・デザート・飲料
  • フードケア公式サイト

スベラカーゼ粥の作り方「3選」|ミキサーを使った介護食

2018/10/27   -スベラカーゼの使い方, レシピ, お米・パン・お餅
 スベラカーゼ

『スベラカーゼ粥』を作ることができれば、 加齢や病気等によって、噛む力や飲み込む ...

とろみ調整食品の正しい使い方

2019/12/05   -とろみ調整食品

こんにちは。フードケアの高橋です。 ご家族の方が退院後に、家でも「とろみ」を使わ ...

パン粥のおすすめトッピング「4選」

2019/10/03   -レシピ, お米・パン・お餅

『パン粥』は、おいしいだけでなく、 『エネルギー』も『たんぱく質』も補給できる優 ...

介護食とろみのつけ方|とろみがつきにくい「ネバネバ食材」を使った汁物・スープ編

2019/10/02   -とろみ調整食品
 とろみ調整食品

こんにちは。フードケアの高橋です。 とろみ調整食品を使っても「とろみ」がつきにく ...

【介護食】アイスレシピ「3選」|高栄養から高コスパまで!簡単ひんやりスイーツ!

2019/08/06   -レシピ, おやつ・デザート・飲料
 エプリッチ, 季節レシピ, ミキサーパウダーMJ

アイスを提供したい! でも、夏場はアイスが溶けてしまうから とろみ調整食品を使用 ...

【介護食】かき氷風ゼリー|暑夏はひんやりスイーツで楽しもう!(まぜてもジュレ)

2019/07/26   -レシピ, おやつ・デザート・飲料
 水分補給食品, レシピ, 介護食シェフ, 季節レシピ, まぜてもジュレ

夏の暑い日には、キーンと冷たい夏の風物詩、 『かき氷』が食べたくなりますよね。 ...

【介護食】夏祭りメニュー|たこ焼きゼリー・やわらか焼き鳥

2019/07/25   -レシピ, お肉料理
 スベラカーゼ, スベラカーゼミート, スベラカーゼプラス

夏といえば、お祭りイベントの季節です。 スタッフの方々の歌や踊り、屋台に見立てた ...

【介護食】スチコンで作る!やわめしレシピ11選|スベラカーゼミートの使い方

2019/07/25   -レシピ, お肉料理
 スベラカーゼミート

お食事を提供する際、お食事を刻んだだけの形態では、 「お魚がぼそぼそしている」 ...

スチコンで作る!やわめしレシピ(野菜編)|スベラカーゼミートの使い方

2019/10/01   -お野菜料理
 スベラカーゼミート

お食事を提供する際、お食事を刻んだだけの形態では、 「野菜の繊維が歯に引っかかる ...

介護食とろみのつけ方|炭酸ジュースにとろみをつける方法

2019/06/27   -とろみ調整食品, レシピ, おやつ・デザート・飲料
 とろみ

こんにちは。フードケアの高橋です。 「お茶」や「お水」は簡単に「とろみ」がつくの ...

介護食とろみのつけ方|ビールやワイン(アルコール)にとろみをつける方法

2019/06/27   -とろみ調整食品, 介護食シェフ, レシピ, おやつ・デザート・飲料
 とろみ, 介護食シェフ

        今回は、 ビールに「とろ ...

1 2 … 4 Next »
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

カテゴリー

  • とろみ調整食品 (6)
  • スベラカーゼの使い方 (5)
  • 介護食シェフ (6)
  • レシピ (18)
  • お米・パン・お餅 (4)
  • お肉料理 (5)
  • お野菜料理 (3)
  • おやつ・デザート・飲料 (8)
  • 商品情報 (4)
  • その他 (8)
  • よく読まれている記事

    • 「とろみ調整食品」と「片栗粉」の違いとは?   こんにちは。フードケアの高橋です。 つい先日、祖父母がそれぞ...
    • スベラカーゼ粥の作り方「3選」|ミキサーを使った介護食 『スベラカーゼ粥』を作ることができれば、 加齢や病気等によって、噛む力や飲み込む力が衰え、主食の”ご飯”...
    • ミキサー食の低栄養予防|食べる量を増やさずに栄養価の低減を防ぐ3つの方法 ミキサー食を召し上がっている方でも健康のためには、『栄養価の高い食事』が大事です。 ただ、ミキサー食をなめら...
    • 介護食とろみのつけ方|とろみがつきにくい牛乳やオレンジジュース編 こんにちは。フードケアの高橋です。 ”とろみ調整食品を使っても、牛乳やオレンジジュースになかなか...
    • 【外看板】18年12月号|身体を温める食べ物・冷やす食べ物を知ろう! こんにちは!フードケアの小島です。 寒い冬がやってまいりました! こたつに入って温かい緑茶を飲む…至福...
    • 【介護食】お餅レシピまとめ|スベラカーゼを使った餅ゼリー かむ力や飲み込む力が衰えてしまった方にとって、 お餅を食べることは、のどに詰まるリスクが大きいはずです。 ...
    • スベラカーゼ・スベラカーゼミート・スベラカーゼプラス の違いとは? こんにちは。フードケアの高橋です。 スベラカーゼ、スベラカーゼLite、スベラカーゼミート、スベ...
    • スベラカーゼが固まらない時の対処方法(味付け粥編) スベラカーゼが固まらないとき、スベラカーゼを使う方にとっては、「使い方を間違えたかな?」もしくは、「商品不良で...
    • 簡単!学会分類2013(食事)コード2-1の作り方|介護食シェフが教える現場レシピ   学会分類2013といっても、 施設によって食事はさまざまです。 施設での仕事は...
    • 介護食とろみのつけ方|炭酸ジュースにとろみをつける方法 こんにちは。フードケアの高橋です。 「お茶」や「お水」は簡単に「とろみ」がつくのに、 『炭...

omgファミリーのブログ

介護によりそう、知るケア、リハケア情報 (powered by foodcare)

Copyright© omgファミリーのブログ , 2019 All Rights Reserved.