とろみ調整食品 実習キットとは
-
とろみ調整食品の正しい使い方を学ぶための実習キットです。
-
特に飲み物の種類によるとろみのつき方の違い、とろみをつけ過ぎた状態について学びます。
とろみ調整食品 実習キットの内容(1人分)
とろみ調整食品 実習キット手引書 | 1部 |
---|---|
学会分類2021対応目安表 | 1部 |
とろみ調整食品 分包タイプ | 4袋 |
コップ | 3個 |
スプーン(大) | 3本 |
試飲用スプーン(小) | 1本 |
試飲皿 | 1枚 |
手引書と連動した動画を見ながら学べます。
所要時間は約13分です。


とろみ調整食品 実習キット手引書 | 1部 |
---|---|
とろみ調整食品 学会分類2021対応目安表 | 1部 |
とろみ調整食品 分包タイプ | 4袋 |
コップ | 3個 |
スプーン(大) | 3本 |
試食用スプーン(小) | 1本 |
試食皿 | 1枚 |
手引書と連動した動画を見ながら学べます。
所要時間は13分です。
〈 キットに含まれるとろみ調整食品は3種類の中からお選びいただけます 〉
とろみ調整食品 実習キット
使い方動画
使い方動画
とろみ調整食品 実習キット
使い方動画
使い方動画
とろみ調整食品 実習キットお申込み方法
とろみ調整食品勉強キットのお申込みについては、
- 当ページ内申請フォーム
- 案内チラシをお持ちの方はFAXから
- ㈱フードケア営業部直通(042-700-0039)へのお電話
から受け付けております。
- とろみ調整食品実習キット申請フォーム -
※個人様(ご自宅宛)への送付は行っておりません。
※参加予定人数に応じた数量をお送り致します。
※申請をいただいてからご到着まで、7日前後日数をいただきます。
お申込みが多数の場合は順次発送となりますので、余裕を持った日程で申込みをお願い致します。
- ご登録のメールアドレスが携帯電話またはスマートフォンの場合、迷惑メール設定により弊社からの返信メールがブロックされ届かない場合がございます。ご登録者様が迷惑メール対策をしていないという場合も、何らかの原因で規制され届かない場合がございます。今一度、設定等のご確認いただきますようお願い申し上げます。
10月3日は「とろみ調整食品の日」
本格的な超高齢社会に突入していく中、とろみ調整食品の大切さ、正しい使い方の重要性を広めていきたいという思いから、株式会社フードケアは10月3日を「とろみ調整食品の日」として記念日登録を致しました。
※2013年 一般社団法人 日本記念日協会 認定登録
介護食では幅広く「とろみ調整食品」が利用されておりますが、誤った使用方法はかえって好ましくない状況になることもあります。
だからこそ、私たちはとろみ調整食品の大切さや、正しい使い方の重要性を伝えていくことが重要であると考えております。
とろみ調整食品の使い方についてブログでもご紹介しています。