- 飲料に素早く沈み、分散・溶解してダマになりにくい
- とろみのつくスピードがはやい
- 時間がたってもとろみが安定
特長
1. 手間の軽減
スリムは「手間の軽減に貢献できる製品」です
2. コストの軽減
スリムは「経済的な製品」です
- お手頃で使いやすい価格設定
- とろみのつくスピードがはやいため、入れ過ぎ防止になる
3. べたつきの軽減
スリムは過度のつけすぎによる「リスクに配慮した製品」です
- べたつきを抑えた製品設計
- とろみの安定がはやいため、入れ過ぎによるべたつきを軽減
ご使用方法
方法1
スプーン等で飲料をかき混ぜながら本品を入れ、20~30秒かき混ぜてください。
方法2
- 本品を先に乾いた容器へ入れておきます。
- 飲料を勢いよく注ぎます。
- スプーン等で20~30秒かき混ぜてください。
牛乳・100%果汁・流動食・乳酸菌飲料など、とろみのつきにくい飲料は一度よくかき混ぜ、5~10分静置し、再度よくかき混ぜてください。
- とろみが強いとき同じ飲み物を加えて、数十秒かき混ぜれば、とろみを弱めることができます。
- とろみが弱いとき濃いめにとろみをつけた同じ飲み物を加えてかき混ぜれば、とろみを強くすることができます。
とろみの目安 (学会分類2021(とろみ))※1
飲料100mlに対して1~3g程度を目安とし、必要に応じて量を加減してご使用ください。
飲料100mlあたり使用量※2
とろみの程度 | 薄いとろみ | 中間のとろみ | 濃いとろみ |
---|---|---|---|
水(20℃) | 1.0g | 2.0g | 3.0g |
お茶(20℃) | 1.0g | 1.5g | 2.5g |
スポーツドリンク(10℃) | 1.0g | 1.5g | 2.5g |
100%果汁(10℃) | 1.0g | 1.5g | 2.5g |
牛乳(10℃) | 1.0g | 1.5g | 2.0g |
お茶(45℃) | 1.0g | 2.0g | 2.5g |
味噌汁(45℃) | 1.0g | 2.0g | 2.5g |
流動食(20℃) | 1.0g | 2.0g | 2.5g |
使う人、飲む人に優しい「スティックタイプ」
つけたいとろみの程度※によって3種類
簡単に学会分類2021(とろみ)の粘度に調整できる
とろみの濃度の計算や粉の計量が不要です。コップ1杯(180~200ml)の水に1袋入れて混ぜるだけで、学会分類2021(とろみ)の粘度に調整できます。
①コップ1杯※の水に本品1袋を入れます。
※180~200ml
②スプーン等でかき混ぜてください。
③約30秒でとろみがつきはじめます。
※『日摂食嚥下リハ会誌25(2):135-149、 2021』 または 日本摂食嚥下リハ学会HP:https://www.jsdr.or.jp/wp-content/uploads/file/doc/classification2021-manual.pdf『 嚥下調整食学会分類 2021』 を必ずご参照ください。
※写真はイメージです。
見分けやすい3つのカラー・サイズ
スティックのカラー・サイズが違うので、入れ間違いを防止できます。
選べる2つの取り出し口
上部から
下部から
概要・注意点
原材料名 | デキストリン(国内製造)/増粘多糖類 |
---|---|
アレルギー (特定原材料等28品目) | 該当なし |
荷姿 | 薄いとろみ 2.0g×60袋×20個/ケース 中間のとろみ 3.6g×60袋×20個/ケース 濃いとろみ 5.8g×60袋×20個/ケース 400g×12袋/ケース 2kg×4袋/ケース |
賞味期限 | 製造後2年 |
使用上の注意
- 適度なとろみのつよさは召し上がる方によって異なりますので、専門の医師、歯科医師、管理栄養士、薬剤師、言語聴覚士等にご相談の上、ご使用ください。
- とろみのつよさは温度や時間の経過によって変化することがありますので、召し上がる前に必ずとろみの状態を確認してください。
- 熱い飲料や食品にとろみをつけた場合、やけどをするおそれがありますので、温度を確かめてからお召し上がりください。
- 本品を粉のままで絶対に食べないでください。のどに詰まるおそれがあります。
- 本品を溶かした際にダマができた場合は取り除いてください。一度とろみがついた飲料や食品に本品をさらに加えるとダマになる場合があるのでご注意ください。
- 食事介助を必要とする方が召し上がる際は、介助者は確実に飲み込むまで様子を見守ってください。
- 本品の食物繊維の作用により、お腹がはったりゆるくなることがあります。
- のどに詰まった場合は直ちに救急に連絡し、指示に従って応急処置をしてください。
- 開封後は湿気を避けて密閉保存し、お早めにご使用ください。
- 製品内に水分が入ると塊が生ずることがあります。濡れた器具等が入らないようにご注意ください。
- 介護や介助の必要な方や、お子様の手の届かないところに保管してください。
- 本品の使用によって、確実に誤えんを防げるものではありません。
- 原料由来の黒い粒が見られますが、品質には問題ありません。
栄養成分
単位 | 100gあたり | 薄いとろみ 2.0gあたり | 中間のとろみ 3.6gあたり | 濃いとろみ 5.8gあたり | ||
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー | kcal | 307 | 6.1 | 11.1 | 17.8 | |
たんぱく質 | g | 0.5 | 0.01 | 0.02 | 0.03 | |
脂質 | g | 0 | 0 | 0 | 0 | |
炭水化物 | 糖質 | g | 64.6 | 1.3 | 2.4 | 3.8 |
食物繊維 | g | 23.0 | 0.5 | 0.8 | 1.3 | |
ナトリウム | mg | 1,500 | 30 | 54 | 87 | |
カリウム | mg | 459 | 9 | 17 | 27 | |
リン | mg | 79 | 2 | 3 | 5 | |
食塩相当量 | g | 3.8 | 0.08 | 0.14 | 0.22 |
ネオハイトロミールシリーズのよくあるご質問
ネオハイトロミールⅢ(スリー)
少量でとろみがつくパワーのあるタイプの製品です。とろみのつくスピードや安定性、汎用性など使いやすいバランスが考慮されております。
ネオハイトロミールスリム
分散・溶解性にすぐれ、とろみの安定を早め、粘度のつけすぎを防ぐ設計をしております。お手ごろで使いやすい価格設定になっております。
ネオハイトロミールNEXT
”使いやすさ”と”さらなる低コスト”の両立を実現した商品です。ダマになりやすい温かい飲料にもきれいに溶けます。
使用している増粘多糖類の種類が違います。
ネオハイトロミールシリーズは主体がキサンタンガムであるのに対し、ハイトロミールは主にグァーガムを使用しています。
キサンタンガムの方がとろみのつくスピードがはやい、白濁しにくい、味がかわりにくいなどの特性があります。
ネオハイトロミールシリーズは、牛乳や流動食、100%果汁ジュースなどの従来とろみがつきにくかった食品に対してもとろみがつきます。ただし、お茶などに比較するととろみがつくスピードが遅くなりますのでご注意ください。一度よくかき混ぜてから5分から10分後に再度撹拌していただくととろみの強さが安定しやすくなります。
開封後は湿気の少ない場所で密閉して保存し、なるべくお早めにご使用ください。水滴の付着や結露などがありますと、品質劣化の原因になったり粉末が固まる場合がありますのでご注意ください。
とろみ調整食品ってなに?
液状のもの(飲料・食べ物等)にとろみをつける食品です。多くが粉末の状態で販売されています。 飲料などの液体を飲んでいる時にタイミングが合わず、むせて苦しい思いをした経験は誰しも1度はあるのではないでしょうか。
とろみ調整食品は、食べものや飲み物に加えて混ぜるだけで、ちょうどよい「とろみ」を簡単につけることができます。
「とろみ」をつけることで、食べ物や飲み物が口の中でまとまりやすくなって、ゆっくりとのどへ流れます。