ホームchevron_rightお役立ち情報chevron_right災害時でも作れる!|ミキサーを使わない スベラカーゼ粥(ミキサー食)の作り方

災害時でも作れる!|ミキサーを使わない スベラカーゼ粥(ミキサー食)の作り方

2020.01.16
スベラカーゼの使い方
レシピ
お米・パン・お餅

 

こんにちは。フードケアの高橋です。

急な災害に伴って 停電 が起こってしまうことがあります…。

そんな時、いち早く確認したいのは、ご利用者の方が

安全に食べられる備蓄食ではないでしょうか?

 

ミキサーが使えず に、ペースト食が作れない

「備蓄の食材では 粒が残ってしまって ご利用者の方が食べられない

といった事態はいつ起こるか分かりません。

 

そこで今回は、

・ミキサーを使わない  スベラカーゼ粥の作り方

・非常時にも役に立つ!日用品アイテム 3 選 !

をご紹介します。

 

この記事を読めば、

台風によって施設が 1日停電 になったとしても、少しの材料と簡単な作り方で

ミキサーを使わずに『スベラカーゼ粥』が作れるよう になります。

このレシピが少しでも皆様のお役に立てると幸いです。

 

大量調理向け:ミキサーを使わないスベラカーゼ粥の作り方

提供する方が多い時には、こちらのレシピがおススメです。

このレシピを使う時には、
上新粉や水と一緒に 計量カップ を準備しておくことをおすすめします。

 

 

材料(15人分)※1人分は200gとして計算

2500 ml
上新粉500 g (約3カップ)
スベラカーゼ45 g   (約1/2カップ【分包15袋】)

 

作り方

①上新粉とスベラカーゼを混ぜる。
②沸騰したお湯に 少しずつ入れて混ぜる。
③70℃以下になったら、出来上がり。

 

 

ポイント

①お湯に粉類を入れる時は『少しずつ』!

 お湯に粉をドサッと入れてしまうと、ダマの原因にもなります。
 お粥にダマがあると、食べにくさの原因になってしまいます。

②出来上がりが『べたつく』時は、軽く再加熱!

 べたつく原因は
粉を加える際にお湯が沸騰していない』
『混ぜているうちに外気温で冷めてしまう』
などが考えられます。

 その場合は、全体を再加熱すると改善できます。
 焦げ付きやすいので、よくかき混ぜながら加熱してください。

 

 

器に盛る時にはラップが便利!

器に盛るときには、器にラップをひきましょう!
衛生面を保てるだけでなく、器を洗う手間も省けます。

災害時に貴重な水を節約するためにも、衛生面を保つためにもラップを使ってみてください。

 

 

少人数向け:チャック付き袋で作るスベラカーゼ粥の作り方

提供人数が少ない時には、こちらのレシピをご活用ください。

チャック付き袋に全ての材料を入れて、湯せんするだけです。

他の食事と一緒に湯せんできるので、多くの食形態を作るときに便利です。

また、チャック付き袋がお皿代わりになるので、お皿の洗浄も不要です。

 

 

用意するもの

チャック付き袋、カセットコンロ、なべ、ザル、軍手、計量カップ、計量スプーン

※必ず耐熱性があるものをご使用ください

 

材料(1人分)

170 ml(約1カップ弱)
上新粉30 g   (約大さじ3杯)
スベラカーゼ3 g     (小さじ1杯【分包1袋】)

 

作り方

①チャック付き袋がしっかりとつかる程度のお湯を沸かす。
②粉類をチャック付き袋に入れ、振り混ぜる。
に水を入れ、ダマがなくなるまで振り混ぜ、袋のチャックをしめる。
をお湯に入れ※¹,²、全体がフツフツする程度の弱火で、蓋をして5分間加熱する。
⑤火を止め、袋を5回ほど揉んだ後※³、さらに蓋をして10分間お湯につける。
⑥お湯から袋を取り出し、全体が均一になるよう揉み※³、完成。

 

注意点

※1 チャック付き袋の中の空気は、抜いてから加熱してください。
   空気が入っていると熱が通りにくくなるので、しっかりと空気をぬいてから
   お湯にいれて下さい。

※2 鍋に直接袋が触れないように、ザルを鍋に入れてください。
   鍋底に触れると、耐熱性の袋でも破けることがあります。

※3 お粥部分を揉むときには、軍手や厚手のタオルを準備して揉むようにして下さい。
   非常に熱いので、火傷にご注意して揉んでください。

 

 

非常時にも役に立つ!日用品アイテム 3選!

①ラップ

・水の節約に
⇒器の上にひくことで、洗浄に使う水を節約することができます。
・スポンジ代わりとして
⇒ラップをくしゃくしゃと丸めてボール状にすると、油汚れも意外ときれいに落ちます。

 

②チャック付き袋

・調理器具/お皿として
⇒食材の加熱ができます。そのままお皿にもなります。    ※必ず耐熱性があるものを使用してください。

・生ごみの回収に
⇒すぐにごみが捨てられない状況でも密閉しておけば、悪臭や虫が湧くことを防止できます。

 

③ポリ袋

・衛生面を保つために
⇒洗浄した物を包むことで、清潔に保ちます。

・食材を混ぜるときに
⇒袋ごと振ったり揉んだりすることで、食材を混ぜたり潰したりすることが可能です。

・お皿代わりとして
⇒お皿の代わりとして袋に食事をとりわけることができます。 ※必ず耐熱性があるものを使用してください。

 

 

さいごに

レシピを活用することで、ミキサーがなくてもスベラカーゼ粥を作ることができます。

災害時に「お食事の硬さが合わずに食べられなかった」というお声も聴きます。

そんな時、このレシピがお役に立てると思います。

是非ご活用してみてください。

 

【編集:高橋 画像:久保埜 動画:石川】

一覧へ戻る

お問合せ

お客さまの声を大切にし、製品づくりやサービスの提供に努めています。
ご意見、お問い合わせなどお寄せください。

製品サンプル·資料請求

製品のサンプルをご要望の方は
製品サンプル・資料請求より
ご依頼ください。